遊びも活発に
9月2週目の前半です。
朝の会の前の時間。
みんなを待っているときももちろん遊びの時間。
自分でおもちゃを見つけて、みんなで遊ぶ。
単純なことだけど
その中には子どもを成長させてくれるものがいっぱい(^0^)
最近流行りの石遊び。
なにを作ってるのかな?
子どもの中にあるイメージを石に込めてるんでしょうね。
「お家だよ」
そう教えてくれました。
ただの石だけど、子どもにとっては
大切なお家。
「やごぉ!」
子どもたちの元気な声。
宝物を発見した時の喜びはすごい。
全身で喜びを表現するんですね!
仲良しコンビ(^0^)
ごっこ遊びに夢中の二人。
恥ずかしがりながら、とびきりの笑顔をみせてくれました。
さくら組(年少)さんも木登りにチャレンジ!
でも登れません。
そこによつば組(年長)さんとあおぞら組(年中)さんの登場!
「こうするんだよ」
「押してあげる!」って
見事に木登りを成功させてくれました!
2学期になってコミュニケーションも進化。
小さな変化だけど、大きな意味がありますね!
通称「魔女の森」には宝物がいっぱい。
最近、お気に入りの場所でもあります。
もちろん二人は正義の味方(^0^)
高野尻村では、お野菜の種を植えました。
人参さん。
「お正月には食べれるで」とおばあちゃん。
よし!みんなで丸かじりしようね!
おばあちゃんから
「あの柿は青ぅても食べれるんで」と
教えていただきました。
ということでさっそくガブリ!
ちょっと皮は渋いけど、甘い実でした!
果実って感じの柿でしたね~。
柿と蜂の話も聞いて、面白かったね!
そしてこの日は暑かった!
ということで井戸水で水遊びをしました~!
襲い来る笑顔(^0^)
水遊びで盛り上がっているけど
こちらは集中して、水の行方を追っています!
どこに水が行くのか気になるんですね。
襲い来る水。つ・・・冷たい。
スイカ割りもしました。
この日は差し入れの果物がたくさん!
ありがとうございます。
まさに果物王国岡山ですね。
ガブリ!
おそらく皮ごとだべられる「桃太郎ぶどう」に「ピオーネ」。
自家製の「スイカ」に「ザクロ」
本当にありがとうございます!
「美味し~!」
0コメント