お月見会

9月2週目の後半です。

お月見会の前の日には森にお邪魔しましたよ。

通称「魔女の森」に横たわる・・・いや、斜めに立つ樹。

以前は遊ぼうとして遊べなかったこの樹。

この日はチャレンジ。

木登りなどで自信がついたかな?

登ってみたい!という挑戦する心に火が付いたみたいです。

果敢にチャレンジしていました。


登ることはできませんでしたが

なんどもなんども笑顔で挑戦していましたよ。

他にも発見がありました。

古い切り株。

その中から虫さんが?

子どもたちはそれを発見すると

みんなで協力しながら虫を探し始めました。

「こうしたほうがいいよ。」

「ちょっとどいてー!」

声をかけながら試行錯誤で虫を探す。

結局虫は見つかりませんでしたが

遊びは途中で変化。

切り株自体で遊んでいましたね。

不思議な切り株でした。

高野尻村では、前回の人参さんに続いて

大根さんの種を植えました。

大根さんも丸かじりしようね!

そしてこの日は「中秋の名月」ということで

まずは泥団子遊びをしました!

まずは普通の団子さんでしたが

どんどんオリジナル団子が出来上がっていましたよ。

「花団子」

「雪だるま団子」

「髪の毛団子」

さらに団子のベットまで(^0^)


やはり発想が柔らかいです。

おばあちゃんからいただいた「ススキ」

みんなで作った泥団子と柿をお供えしました!

そして、その後はお待ちかねの

本物のお団子(^0^)

美味しい~!もっと食べたい!

しろいろ森のようちえん 【岡山の森のようちえん】

私たち『しろいろ森のようちえん』は 赤磐市や岡山市中区祇園周辺で活動している 森のようちえん【認可外保育施設】です。 自然の中で目を輝かせながら のびのびと遊ぶ子どもたちの 『自己肯定感』を大切にしています。 ステキな『森』の中で おとなも子どもも成長しませんか?