みんなの成長を感じました(^0^)
2学期の1週目。長い夏休みが終わって
元気いっぱいの子どもたち(^0^)
いつもお世話になっている高野尻村。
村の神社にみんなでお参り。
「いつもありがとうございます!」
「2学期もよろしくお願いします!」
久々の高野尻村はなんだかワクワク。
青いドングリさんがいたり
池の様子がどことなく変わっていたり。
この日は村の奥にあるお大師様までお散歩。
お目当ては「ハンミョウ」という虫さんらしい。
みんなで探します!
結果、ハンミョウさんをゲットしていましたよ。
ここでも大満足(^0^)
ハンミョウをめぐってのケンカもありましたけど
森にお邪魔した時は、みんなたくましくなってるな!と感じられました。
積極的に「あれしよう」「これしよう」と提案があったり
「あそこに行きたい」と希望を伝えることが多くみられました。
昔できなかったことにもチャレンジ!
好奇心を行動に変えてますね!
ナイフも正しいやり方を練習。
いや、上手です。
大きいトカゲを見つけて
みんなで追い詰めました。
でもトカゲさんベンチに入ってから
まったく出てくる様子なし。
みんなで作戦会議しています(^0^)
大きな落枝。
もちろんみんなのおもちゃに。
この日は園に見学のお友だちがいましたが
みんな協力して遊んでいますね。
子どもの仲良しになるスピードがすごい!
初めて木登り成功!
「僕にはできん」と言っていましたが
あおぞら組のお兄ちゃんのアドバイスで
パッと木登り成功。
満面の笑みですね(^0^)
森からの帰り道。
カブトムシ発見!
やはり夏の虫と言えばカブトムシ。
みんなのテンションの上がりようがすごい!
カブトムシさんの魅力だな~。
そして金曜日は再び高野尻村。
大きい組さんは土間で室内遊びに夢中。
ということで小さい組さんで外遊び。
虫取りや砂場でずっと集中して遊びましたね。
水を協力して運んだり
一緒にケーキを作ったり
そしてケンカ(お互い自己主張)もしたり。
すくすく育ってますね!
子どもはわがままで言うこときかなくて失敗ばかり。
そんな子どもたちを大人は信じて見守る。
いや、信じて寄り添う。
そんな大人との信頼関係の中で
子どもはすくすく育つのかもしれませんね。
0コメント